確定拠出年金の資金配分は必ず合計100%でなければならないのでしょうか。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金の資金配分は必ず合計100%でなければならないのでしょうか。
会社が加盟していた年金基金の解散に伴い確定拠出年金に制度が移行します。

移行にあたり説明会でのFPの説明で「運用商品の割合の合計が100%」になるように選択してください。
との説明でした。
ここで質問ですが、例えば0%としておくことはできないのでしょうか。
0%にしておけば運用商品を購入しない=拠出された現金のままにするという想定です。
その意図はリスクを取りたくないということではなく(そうしたいなら低リスク商品で運用すればよい)、株式の個別銘柄への投資のように価格が下がったタイミングで、蓄積した額で安くより多くの投資信託の口数を購入したいイメージです。

確定拠出年金という制度としてこのようなことができないのでしょうか。もしくは可能なのでしょうか教えてください。

補足追加質問です。
皆様ありがとうございます。定期預金などで運用しておきタイミングでスイッチングすればしたいことが実現できることは理解しました。また、自身で商品配分を選択しなければ会社のデフォルトで選択するという説明があったことも思い出しました。
追加質問は、なぜ拠出された現金のまま置いておけないのか。会社のデフォルトで選択というところかみても制度としてそのような条件があるのだと思いますが、これはどのような考えや理由に基づくものなのでしょうか。よろしくお願いします。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

確定拠出年金の資産配分は必ず合計100%に「しなければなりません」

おっしゃるようにタイミングを見ながら投資をしたいということであれば、MMFか定期預金、あるいは国内債券を「キャッシュ」とみなして使うしかありません

特に基金からの移行などで、まとまった一時金があるような場合は、リスクの低い商品にプールしながら、株式等へ分散投資をするという方法は有効です

へたになにも選択しないとしてしまうと「デフォルト」といって、会社が指定した商品100%となってしまいます

多くの場合定期預金ですが、それも確認された方が良いかと思います

  • アバター

    質問者

    ID非公開さん

    2016/03/1306:30:09

    基金からの移行である程度の金額を運用する場合という観点と、自身で運用割合を選択しない場合は会社指定のデフォルトとなる点のコメントは、質問の背景を踏まえた周辺の回答で役立ちました。ありがとうございました。

    追加質問の点もコメントいただけないでしょうか。

    <山中回答>

    追加質問について、きちんとした理由は分からないのですが、確定拠出年金における金融機関の役割分担ではないかと思います

    加入者のお金の引き落としをする資産管理機関(多くの場合信託銀行)は、通常3週間程度お金をプールしておいて、加入者の指示によって商品の買付を行います。

    この時配分合計が100%で未満でも可能であれば、差額が資産管理機関にキャッシュでおかれるわけですが、それをゆるさないのは、それぞれの金融機関の役割を明確にするためではないかと思います

    定期預金なり投資信託に移すことでよりお金の所在を明確にし、ペイオフや分別管理などの保護をすることも目的なのかも知れません

    私見にすぎませんが・・・

  • username

    質問者

    ID非公開さん

    2016-03-13 15:24:38

    確かに運営管理機関が加入者の積立金を預かることは確定拠出年金法で禁じられているような気もしますね。だから100%未満はダメであり必ず会社選択のデフォルト指定があると。これは掛金の管理、保護のために。なるほどです。

    ちなみに、法律では運用商品として貯金という想定もありそうですね。私のところの運営管理機関含め一般的に商品ラインナップは入れていないのでしょうが。

    ありがとうございました。

     

     

  •  

    アバター

    質問した人からのコメント

    2016/3/13 15:30:01

    さすがです。専門家の方の回答を無料で受けてしまってよいのかと思ってしまいました。HP拝見しました。機会ありましたらお世話になりたいです。ありがとうございました。

関連記事

60歳からもらう前に妻が死んだら、妻の確定拠出年金は私のものになるの?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】 妻が確定拠出年金にはいり10年になりました。60歳からもらう前に妻が死んだら、妻の確定拠出年金は私のものになるの?【回答】確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャ……
【経営者または人事担当者向け】知っておきたい個人型のデメリット
2017年1月1日以降は、日本に住む公的年金加入者であれば、ほぼすべての方が確定拠出年金の加入資格を有することになります それだけ社会的に認知度が高まると、確定拠出年金の個人型加入者に向けたサービスも今より改善が期待できると思います 企業からすると、個人がそれぞれで加入してくれるのであれば会社としても手間がかからず良いのではないのかという解釈も確かにある……
iDeCo(確定拠出年金)でこそ運命の出逢いを見つけよう!
投資の勉強を始めると、多くの方がたどり着くのが「インデックス投資」です投資信託は、運用の方針によってインデックス型とアクティブ型に分けられますベンチマークと同じような運用成果を狙うのがインデックスベンチマークを上回るような運用成果を狙うのがアクティブ後者は前者に比べると、手数料が高い傾向にあります 投資信託には3つの手数料があります買う時支払うのが……
従業員8名の有限会社の代表をしています。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】従業員8名の有限会社の代表をしています。そろそろ老後の資金を考える様になりました。その中で小規模企業共済と個人型確定拠出年金を思っています。夫婦で役員していますので夫婦で入りたい……