こんにちは。ゴールデンウィーク楽しんでいますか?
確定拠出年金相談ねっとわーく認定FPの木田美智子です。
この時期に、運転免許の初心者がドライブをするのって
とっても勇気がいりますよね。
どこに行っても、渋滞していて、休日ドライバーの方もいたりして
普段よりずっと運転は緊張しますね。
ここですぐ運転を頑張るより、空いている道路でのんびり
走ったり、慣れたドライバーに横にいてもらってアドバイスを受けながら
運転を続けていると自然に経験値が上がり、1年もすると
すいすい走れる人になっていることでしょう。
サーフィンに乗っている人もきっとそうですよね。
海に入っていきなり上手にできる方はいないのではないでしょうか?
先日、相続で大きなお金が入ってきた千春さんからのご相談です。
千春さんは会社で働く42歳、独身です。亡くなったお父さん、お母さんと
同居をしていました。
千春さんは、一人娘。相続のトラブルもなく1000万円を受け取ることに
なったのです。銀行に手続きをしに行ったら、今人気の投資信託に全額
預けるといいですよ。と勧められました。
千春さんはまったく投資経験がなく、どうしてよいかわからずに相談に来られました。
千春さんのお気持ちは
投資信託に預けてみたい気持ちもあるけれど、お父さんが頑張って残してくれた
お金を投資で失敗しないか不安でいっぱいになっていました。
千春さんへのアドバイス
*積立投資を長期間続けた経験のある人は満足度が高い。
価格が上がった時も下がった時も、毎月一定金額を購入していくドルコスト平均法を使った、
積立投資についてご案内。
積立投資をずっと続けた人の約7割の方はアンケートでポジティブな回答をしています。
「積立投資をしてよかった」「もっと早い時期から始めておけばよかった」「毎月継続することで、
時間分散によって思っていたよりリスクは小さい」などです。不満足と答えた人は2%未満でした。
初心者にも始めやすい投資法です。
*確定拠出年金iDeCoで練習してみよう!
車の運転もいきなり猛スピードはとっても危険です。泳げないのにいきなりサーフィンはとても無謀です。
やはりそれなりの準備が必要です。知識や経験のある人からアドバイスを
受けるのは早道かも知れません。
そう考えると練習をしてみることはとても大切です。
投資信託を練習するのに、確定拠出年金iDeCoは最適です。会社員の千春さんはiDeCoの23,000円の積立が可能です。会社では、役職もあり給与も上がってきています。所得税は10%を支払っていました。
年間276,000円の積立に対して所得税10%、住民税10%の合計55,200円の
節税を受けることができます。さらに投資信託で決まった金額を自動積立していくことが
できます。積立で資産運用の練習をするチャンスです。投資信託の購入手数料0円、信託
報酬もお安く設定されている恩恵も受けられます。運用益非課税はさらに大きなメリット です。
*スタートしたら、気になる情報をチェックしよう
なぜ始めると良いかというと、勇気を持ってチャレンジする気持ちが生まれること。
それから、今まであまり気にしていなかった、税金や社会保険料の仕組みがわかってくることが大きいのです。株式投資信託を購入するとどんな時に価格が上がるか下がるか気になって、新聞を読んだり、ニュースを聞いたりするでしょう。自然に知識が深まっていきます。2018年からは積立NISAも始まります。積立から少しずつ知識を深めてそれからでも良いのです。
千春さんは、大きなお金を手にしています。
ポートフォリオで分散投資するという方法もありますが、千春さんはとても不安に感じています。税金の節税分だけでも20%戻ってくる確定拠出年金iDeCoをしっかり活用して、投資の基本を身につけることはお勧めです。1人で車の運転ができるような感覚や経験を積んでから、納得して始めましょう。
確定拠出年金iDeCoは投資の車の練習場、サーフィンスクールみたいな自分を成長させてくれる商品なのです。老後資金づくりに最適な資産運用スクールみたいなものですね。千春さんも確定拠出年金iDeCoからスタートしてみることになりました。
次回セミナーが近づいてきました。
ご自分に合った老後資金づくりのポイント見つけてみませんか?
お忙しい方のための1Day 確定拠出年金iDeCo 早わかりセミナー
5月13日(土)13:00~14:30 戸塚区総合庁舎多目的スペース(小)
wiselife.biz/fp/mkida/seminar/661
(第2回) お得に貯蓄!年金保険 NISA 確定拠出年金
5月13日(土)15:00~16:30 戸塚区総合庁舎多目的スペース(小)