20代会社員 ターゲットイヤーとバランスファンドの違い

健康のためにはバランスの良い食事が大事!

健全な資産形成のためには、バランスよく投資をすることが大事!

 

この考え方より作られた投資信託(ファンド)がバランスファンドです

いわばコース料理ですね

予め前菜、スープ、メインディッシュ、デザートなどが決まっているファンドです

食事のバランスとしても、お味もすべてシェフによって考えられているので、安心だし楽ですよね

 

バランスファンドの場合、ひとつの投資信託で日本の株と債券、世界の株と債券、といった複数の投資先に一度に投資ができるのがポイントです

悩まず済みますからお得ですね

 

でも単品料理を好きに組み合わせると、コースよりお安く食事ができますよね

バランスファンドも一般的には、日本株と世界株といったようにご自身が判断できれば単品を組み合わせた方が「信託報酬」という手数料が安くすみます

ま、手数料を払ってお任せするかどうか、ここはご判断ですね

 

コース料理といっても、通常何種類かありますよね

バランスファンドにも種類があります、よくあるのはバランス25とか50とか75とか数字が入っているものや安定型、成長型といったものです

数字の25とか50とか言うのは株式への配分を示しています

バランス25というのは株式への投資割合が25%で債券への投資割合が75%という意味です

株式への投資割合が増えるとリスク・リターンともに高まるので、株への配分が大きいものを成長型といったりします

 

コース料理の楽しさは自分の好みで選べること

メインディッシュに惹かれて、私はAコースとかBコースとか選ぶのは楽しいものです

 

一方注意をしないといつもお肉ばかり選んでるよね~ってことにもなりかねません

ま、毎日コース料理という方はいないでしょうから、問題ないかと思いますが、投資は日々運用するわけですから、ちょっと注意が必要なんですよね

 

そこで登場するのがターゲットイヤーファンドです

例えると、患者さんのタイプ別に管理栄養士さんが準備してくれる入院食のような感じ

術後はやわらかいおかゆだったものが少しずつ普通のごはんに変わったりとその方の状況に合わせて献立が変わるイメージです

 

ターゲットイヤーファンド2050となれば2050年に60歳になる方をイメージして立てられた献立です

2050年の60歳というのは今25歳くらいなわけで若いんですね

だから株式への投資比率が高い

でもこのターゲットイヤーファンド2050は、対象の方が年齢を重ねるに従いだんだん債券比率を高めていきます

若い方のガッツリ系メニューから中年になるに従い和食あっさり系に変わっていくんですね(笑

 

このようにバランスファンドといってもいろいろあるので、確認が必要なわけです

 

個人的には、シェフのお勧めコース料理や管理栄養士さんの食事も確かに魅力的ですが、いろいろおいしいものを楽しみたいかなって思いますがあなたはいかがですか?

 

関連記事

20代会社員 確定拠出年金の運用:マイナス金利でこの商品はマズイ!!
マイナス金利で、住宅ローンの金利が下がれば借り換えもアリ! これは、間違いなくメリットですね 一方、マイナス金利により、新しく貯蓄型保険に入るのはNGなぜなら、予定利率(保険会社が保険料を運用し保険金支払いのために準備する時の計画上の利回り)が引き下げられるので、結果保険料が割高になり不利になるからです でも、これ確定拠出年金に……
20代会社員 確定拠出年金って投資するんですか?
確定拠出年金は、掛金を毎月自分名義の「老後資金専用口座」に積立ていきますその際、ただ積むのではなく、金融商品を選んでその商品を毎月の積立金額で買付をしていきますこの選べる金融商品の中には、定期預金があったり、保険商品があったり、投資信託があったりして、自分で自由に、いくつでも選ぶことができます 選択肢としてもっとも「楽」なのは、定期預金です低いとは……
20代会社員 確定拠出年金で利回り5%を目指す具体的な方法
 確定拠出年金はどの程度の運用利回りが見込めるのか?実はよく聞かれるこの質問に対する答えはありません将来のことなんて誰も分からないからですでも、過去の運用実績から、今後の運用成果の予測をたてることは可能ですコラム:確定拠出年金は、節税メリットだけで満足してはいけない!で、確定拠出年金個人型で月2.3万円を40年積立をすると3500万円程度の「自分年……
20代会社員 会社の確定拠出年金ってなんですか?
入った会社に確定拠出年金という制度があること、最近はとても多くなりました入社時の説明にいろいろ言われて戸惑う方も多いかと思いますが、まず第一に「確定拠出年金」がある会は福利厚生の整った会社と思っていただいて結構ですそれも、リスク意識も高い時代にあった福利厚生を持っていると思っていただいて大丈夫です よくこれは退職金ですか?と聞かれますが、もしあなた……